支援報告、活動報告、参加イベント案内
11月13,14日大阪・京都のシンシアマウン講演会には多くのみなさまにご来場を賜り、ありがとうございました。シンシア院長のお話から、メータオクリニックがビルマの方々にとってどれほど必要な存在であるかを再認識いたしました。
国境地域でのスワンナミン財団の支援活動、ビルマ医療協会のコミュニティベースの活動についても多くの学びがありました。
ご登壇頂いたシンシア院長、サンティファップ マウンジャムラードさん、ティータースエさん、通訳の原田正美先生にお礼申し上げます。
11月もPNDOを通じて、BRCJが取り組んでいるカヤー州国内避難民支援を実行いたしました。
ロイコーから戦闘を逃れてシャン州境にたどり着いた200世帯の国内避難民へ食糧を、100世帯へシェルター設置のためのタープとシートを支援いたしました。
食糧支援に関しましては「ミャンマーの平和を創る会チイチイキンキン」さまからもご支援を頂きました。
PNDOの報告では、「空爆の影響を防ぐために新しい難民キャンプは安全な場所に小さな小屋が分散しています。
また交通の便が非常に悪く、軍が主要道路の交通を遮断しています。」とあります。
こうした状況の中で、BRCJからの支援を確実に届けて頂いていることに敬服いたします。
2024年もみなさまからのご支援で支援活動を継続できたことに感謝いたします。
他団体のイベントに参加します。
「ミャンマー平和への集い~ミャンマーの食・語り・祈り。介護職のミャンマー人と共に。2.1クーデター4年目を前に」(仮)
■主催 メロディ、多文化共生と地域福祉の会、阪神共同福祉会、有志ボランティアなど(予定)■共催 尼崎市小田地域課(予定)
第32回One World Festival
ブース出展と宇田有三さんのセミナー(2/8)を行います。https://onefes.net/
■日時 2025年2月8日、9日(土、日)
■場所 梅田スカイビル
他団体のビルマ関連イベント
セミナー「わたしたちの難民問題2024.vol.25」
『ミャンマーで何が起きているのか』 講師:根本敬さん(上智大学 名誉教授)
■日時 12月4日(水)19:00~20:30『ミャンマーで何が起きているのか』 講師:根本敬さん(上智大学 名誉教授)
■場所:オンライン(ZOOM)開催
■定員:各回40名(要事前申込/先着)
■参加費:無料
■申込方法:下記のURLより申込フォームへお進みください。
https://x.gd/A6l9A
※申込締切:各回の前日17時まで
■ 問合せ先:
難民事業本部関西支部 078-361-1700/ kansai@rhq.gr.jp
神戸YMCA国際・奉仕センター 078-241-7204/ houshi@kobeymca.org
2024年11月30日までの 支援報告【合計(2024/11/1〜31) 671,267円(148,737THB)】
11月 4日 カヤー州IDP洪水被災者支援(PNDO) ...........200,000円(43,990THB)11月11日 カレン州IDP教育支援(NBLC)..........................45,199円(10,000THB)
11月15日 カヤー州IDPシェルター支援(PNDO)...............200,000円(44,255THB)
11月19日 *カヤー州IDP食糧支援(PNDO)..........................200,000円(44,399THB)
11月20日 *カヤー州IDP食糧支援(PNDO)..........................100,000円(22,080THB)
11月25日 **カヤー州IDP食糧輸送費支援(PNDO)................90,714円(20,000THB)
*「ミャンマーの平和を創る会チイチイキンキン」さまより30万円のご寄付を頂きました。
カヤー州の食糧支援とさせて頂きました。
**タイの慈善団体より寄付して頂いた食糧、医薬品をメーホンソンからカヤー州IDPキャンプまで
輸送する費用として支援いたしました。
>>前月までの支援報告は【寄付金の使いみち】をご覧ください。
ご送金いただきましたみなさま (2024年11月1日~2024年11月30日)
愛恵福祉支援財団さま、ミャンマーの平和を創る会チイチキンキンさま、ゲストハウス タムラさま、社会福祉法人そうそうの杜互助会さま、桐山定雄さま、ナカツカサミツヒトさま、栗本正則さま、対馬チャリティカフェさま、山本博之さま、杉本牧子さま、東山諒子さま、ニシダタダフミさま、安田耕一郎さま、トリサンさま、アンダチミチヨさま、タケサンさま、シミズミチヨさま、マツナガタカユキさま 他、匿名ご希望のみなさま、複数回ご寄付を頂いている方もございます。支援活動を助けて頂き、心より感謝申し上げます。新たに賛助会員にお申し込みいただいたみなさま
大森史夫さま(茨城県)、高橋義美さま継続賛助会員、継続賛助団体のみなさま
峯正子さま日本ビルマ救援センターの活動を支えてくださる賛助会員を募集しています。
日本ビルマ救援センターは非営利徹底型の一般社団法人です。みなさまから頂いたご寄付は100%支援金とさせていただいています。
活動費用(国際送金費用等)は賛助会員さまからいただいた会費で運営しています。
>>詳しくは賛助会員についてのページをご覧ください。
街頭募金について
日々、犠牲者、国内避難民の増え続けるビルマ(ミャンマー)において、【Save Myanmar Campaign】への支援活動を助けるためにミャンマー(ビルマ)の民主化を支援する関西学生ネットワーク、ヴェリタス城星学園高等学校有志日本人、在関西ビルマ人の有志による街頭募金を実施しています。【大阪】大阪市中央区 JR森ノ宮駅北口から1分
JR環状線森ノ宮駅より徒歩1分 Osakaメトロ 森ノ宮駅0分、7B出口すぐ
・2024年12月1日(日)13時〜16時
・2025年1月12日(日)13時〜16時
【京都】京都市下京区 四条河原町交差点付近 ディズニー・ストア前
他団体と募金活動が重なるときは交差点の他の場所に変更する場合があります
阪急京都河原町駅より徒歩0分 京阪祇園四条駅より徒歩3分 京都市営地下鉄烏丸線四条駅より徒歩5分
・2024年12月22日(日)13時〜16時
・2025年1月26日(日)13時〜16時
【奈良】奈良市 東向中町29 近鉄奈良駅東改札口 2番出口すぐ 行基広場前
・2025年1月19日(日)13時〜16時
2024年11月30日までの募金活動報告
11月 3日 城星フェスタ 32,700円でした。
11月10日 第82回大阪の募金額 13,947円でした。
11月14日 シンシアマウン院長講演会(大阪・京都) 21,000円でした。
11月17日 世界の文化ごった煮2024 33,173円でした。
11月27日 第83回京都の募金額 31,541円でした。
>>前月までの募金額は【募金活動について】をご覧ください。
募金箱の設置の紹介
サケトメシさま(大阪市九条 居酒屋ミャンマー料理店)https://www.facebook.com/saketomeshi/?locale=ja_JP
(一社)富田林市人権協議会さま(大阪府富田林市若松町1-7-1 富田林市多文化共生・人権プラザ内)
https://wakaichi.wixsite.com/tondabayashijinken
ゲストハウスたむらさま(奈良県奈良市高畑町1107-2)
https://www.guesttamura.jp/
BRCJの支援活動へのご協力をお願いいたします。
銀行振込、オンライン決済に加えて、ゆうちょ銀行でも寄付いただけるようになりました。>>詳しくは【支援のお願い】をご覧ください。