ミャンマー大地震被災地緊急支援・国内避難民支援報告、参加イベントのご案内
いつも温かいご支援とご関心をいただきありがとうございます。先日行った国境地域の訪問では、現地の方々から新たな支援の要請を多く受け、私たちはまた数多くの「宿題」を抱えて帰国いたしました。
食料、住居、医療などの人道支援から、教育の支援に至るまで、課題は多岐にわたります。
しかし、どれひとつとして欠かすことのできない、切実なニーズばかりです。
中でも、防空壕の整備は命を守るために最も緊急性が高く、私たちにとっても喫緊の課題となっています。
10月15日までクラウドファンディングを実施しております。
【ミャンマー緊急支援】空爆から子どもたちを守るため、命をつなぐ防空壕をつくりたい
ぜひお力添えいただくとともに、お知り合いの方々にも広めていただけますと幸いです。
また、秋は全国各地で関連イベントが多数予定されており、私たちも可能な限り参加し、ビルマ(ミャンマー)の現状を直接お伝えする場としたいと考えております。
関西地域での開催が中心となりますが、26日は金沢市にも伺います。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
支援の輪が少しずつ、しかし着実に広がっていくことを信じて。
引き続き、あたたかいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
イベントのご案内
インターナショナル・デー2025~外国人が暮らしやすい社会は日本人にも暮らしやすい
BRCJは難民支援バザーを行います■日時:2025年10月19日(日) 12:30~16:00
■会場:大阪高松カテドラル聖マリア大聖堂
https://tamatsukuri.ostk.catholic.jp/directions
■各国料理の出店・歌や踊りのステージ
多文化共生セミナー「ミャンマーの現状~草の根の支援活動を通して」
■日時:2025年10月26日(日) 14:00~16:00第一部:講演会14:00~15:00 講師:中尾恵子
第二部:交流会15:10~16:00
■会場:近江町交流プラザ4F研修室1〒920-0907 金沢市青草町88番地(近江町いちば館3・4階)
■主催:NPO法人多文化共生ネットワーク
■共催:一般社団法人日本ビルマ救援センター、公立小松大学移民難民研究会
■申し込み:参加ご希望の方は「お名前」「連絡先」を明記の上、メール(tabunkabitbito@gmail.com)でお送りください。
世界の文化ごった煮2025 WORLD CULTURAL POTLUCK FES
グローバルな時代こそ、ローカルな国際交流を!市民交流センターが丸ごと世界の文化ごった煮に!!ステージで!フリマで!ワークショップで!ゲームで!展示で!世界の文化のごった煮、まるごと楽しもう!
*BRCJはビルマ難民、国内避難民支援バザーを行います
■日時:11月16日(日)11:00~16:00
■開場:河内長野市市民交流センターKICCS(キックス)
大阪府河内長野市昭栄町7-1
https://www.city.kawachinagano.lg.jp/site/kiccs/list258-855.html
■入場:無料
■主催団体:河内長野市国際交流協会
新刊書のご案内
新刊書『ミャンマー、優しい市民はなぜ武器を手にしたのか』好評発売中!
https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-8342-5409-9著者:西方ちひろ 発売:集英社 1,980円(税込)
お近くの図書館で「図書購入希望」や「リクエスト申請」をお願いします。
クラウドファンディングの応援お願いします!
【ミャンマー緊急支援】空爆から子どもたちを守るため、命をつなぐ防空壕をつくりたい
日本ビルマ救援センターは避難民の学校に防空壕や地下医療施設を作るためにクラウドファンディングを行っています。みなさまのご家族やご友人にお知らせ頂ければ幸いです。
10月1日9時現在、102人のみなさまから929,000円をお寄せいただいています。感謝申し上げます。
https://for-good.net/project/1002454
2025年9月30日までの支援報告
地震被災地支援、国内避難民支援他 687,201円(2025年9月7日~30日)9月10日 カヤー州国内避難民医療支援* 187,201円
9月15日 カレン州国内避難民医療支援** 100,000円
9月17日 ロヒンギャ支援 50,000円
9月23日 ザガイン地下医療施設追加支援 200,000円
9月29日 カヤー州国内避難民食糧支援 150,000円
*カヤー州国内避難民の少年が空爆で負傷し、タイのメータオクリニックで治療を受けるための交通費を支援しました。
**9月よりカレン州国内避難民キャンプで働くメディック2人の給料と医療に必要な経費を支援しています。
>>前月までの支援報告は【寄付金の使いみち】をご覧ください。
ご寄付、ご送金いただきましたみなさま(順不同) (2025年9月1日~30日)
土屋正紀さま、対馬ミャンマーを応援する会さま、社会福祉法人そうそうの杜有志さま、谷口康男さま、ナカツカサミツヒトさま、モリオカカオリさま、近藤秀二さま
中川しのぶさま、山本博之さま、アリイスズエさま、杉本牧子さま、オキナワエインさま、河村知治さま、岡田光司さま、オダ ビロ ジャンさま、安田耕一郎さま、ニシダタダフミさま、ヤマモトトモコさま、八木崇さま、クリハラアキコさま、トリサンさま、サカモトフミコさま、サカグチマイさま、タケサンさま、マツナガタカユキさま、他に匿名希望さまから、そして複数回ご支援頂いた方もいらっしゃいます。感謝申し上げます。新たに賛助会員にお申し込みいただいたみなさま
吉川武雄さま、匿名希望さま継続賛助会員、継続賛助団体のみなさま
岡田光司さま、杉本牧子さま、西尾浩美さま、近藤秀二さま、匿名希望さま(3名)日本ビルマ救援センターの活動を支えてくださる賛助会員を募集しています。
日本ビルマ救援センターは非営利徹底型の一般社団法人です。みなさまから頂いたご寄付は100%支援金とさせていただいています。
活動費用(国際送金費用等)は賛助会員さまからいただいた会費で運営しています。
>>詳しくは賛助会員についてのページをご覧ください。
街頭募金について
ミャンマー大地震被災地緊急支援へ支援活動を助けるために、国内避難民への教育と人道支援のために同志社大学難民支援プロジェクトRe-ING 、ヴェリタス城星学園高等学校有志日本人、在関西ビルマ人の有志による街頭募金を実施いたします。【大阪】大阪市中央区 JR森ノ宮駅北口から1分
JR環状線森ノ宮駅より徒歩1分 Osakaメトロ 森ノ宮駅0分、7B出口すぐ
・2025年10月5日(日)13時〜16時
・2025年11月9日(日)13時〜16時
【京都】京都市下京区 四条河原町交差点付近 ディズニー・ストア前
他団体と募金活動が重なるときは交差点の他の場所に変更する場合があります
阪急京都河原町駅より徒歩0分 京阪祇園四条駅より徒歩3分 京都市営地下鉄烏丸線四条駅より徒歩5分
・2025年10月26日(日)13時〜16時
2025年9月30日までの募金活動報告
◉募金活動報告
9月14日 第110回大阪の募金額 10,084円
9月21日 サルガク祭り募金額 36,744円
9月28日 第111回京都の募金額 12,145円
募金活動にご参加頂きましたみなさま、募金をしていただいたみなさま、ありがとうございました。
支援活動が必要とされなくなるその日まで、これからもカウンターパートと、そしてみなさまとともに活動を続けていきます。
>>前月までの募金額は【募金活動について】をご覧ください。
募金箱の設置の紹介
サケトメシさま(大阪市九条 居酒屋ミャンマー料理店)https://www.facebook.com/saketomeshi/?locale=ja_JP
(一社)富田林市人権協議会さま(大阪府富田林市若松町1-7-1 富田林市多文化共生・人権プラザ内)
https://wakaichi.wixsite.com/tondabayashijinken
ゲストハウスたむらさま(奈良県奈良市高畑町1107-2)
https://www.guesttamura.jp/
BRCJの支援活動へのご協力をお願いいたします。
銀行振込、オンライン決済に加えて、ゆうちょ銀行でも寄付いただけるようになりました。>>詳しくは【支援のお願い】をご覧ください。